

美濃焼や地酒、自然の恵みを満喫する充実の1日ドライブコース。
伝統ある窯元や美術館・美濃桃山陶の歴史を学べる資料館を巡りながら東美濃の陶芸文化に触れます。
地元食材を活かした料理やスイーツ、地酒もいただける、心満たされる文化旅です。
スポット一覧
Course Guideコースガイド
多治見IC
車で20分
三千盛
食に寄り添う超辛口日本酒
三千盛は、精米歩合50%・日本酒度+10の超辛口。日本の繊細な料理に寄り添い、引き立てるための辛口仕立てです。喉の奥で感じる刺激的な辛さではなく、すっきりとしたキレのある味わいで、食事と相性抜群!食生活を豊かに!精米所や酒蔵の見学もおすすめです。(要予約)
岐阜県多治見市笠原町2919
0572-43-3181
車で10分
市之倉さかづき美術館
市之倉が育んださかづきの世界に触れる
幕末から昭和初期の薄く繊細な盃を約1500点展示!荒川豊蔵・加藤卓男など地元ゆかりの陶芸家の作品も見られます。市之倉は、交通の便が悪かったため、原料で作れて、運びやすい盃の産地となったそう。陶器・木工・金工など約100人の作家作品が並ぶミュージアムショップでは、多治見のおみやげや美濃焼のショッピングも楽しめます。
岐阜県多治見市市之倉町 6-30-1
0572-24-5911
歩いて5分
幸兵衛窯
伝統と個性輝くうつわ鑑賞
1804年開窯の美濃焼屈指の窯元。本館1階ギャラリーでは器の展示販売、2階は、故人間国宝 六代加藤卓男 代表作の展示室、またペルシア・美濃の貴重な古陶磁が見られる古陶磁資料館、歴代当主の作品を展示する工芸館など、見どころ満載!伝統と新しさが融合する作風は必見です。薪で焚く風情溢れる穴窯も間近で見学!うつわが織り成すステキ空間をご堪能あれ!
岐阜県多治見市市之倉町4-124
0572-22-3821
車で35分
自然処
田園風景を眺めながら特産品「自然薯」を味わう
東美濃は、昼夜の気温差が大きく、粘りが強く、上品な風味と美味しさが好評の高品質な自然薯づくりに適しています。田園ののんびりとした絶景を眺めながら、自然の優しい美味しさをお楽しみください!ゆっくりとした時間に心が満たされます。
岐阜県可児郡御嵩町中切1381-1
0574-50-1025
車で10分
La Province(ラ・プロヴァンス)
心ほどける癒しのひととき
四季の変化を楽しめる森のケーキ香房。純美なケーキとお店で育てたハーブを使ったオリジナルハーブティーをいただけます。人気のケーキは早い時間に売り切れてしまうことも!春は、庭のハーブや山々の新緑、夏は、避暑地を思わせる森林浴、秋は、赤や黄色の色鮮やかな紅葉、冬は、落ち着いた季節の移ろい…。日常の喧騒を忘れ、自然の中でのひとときを過ごしてみては。
岐阜県可児郡御嵩町謡坂4929−7
0574-67-0186
車で20分
荒川豊蔵資料館
荒川豊蔵の志が息づく美濃桃山陶の聖地
美濃桃山陶は、安土桃山時代に東濃地方で生産された陶器。愛知県瀬戸市で焼かれたと考えられていましたが、人間国宝・荒川豊蔵(陶芸家)が、現在の可児市で陶片を発見。本来の生産地が判明しました。資料館では荒川豊蔵の作品やコレクションを楽しめます。桃山時代に思いを馳せながら、自然に囲まれた敷地内を散策してみませんか。
岐阜県可児市久々利柿下入会352
0574-64-1461
車で10分
林酒造
可児の歴史とともに醸す美酒
1874年創業。岐阜県産米とG酵母を使用した「美濃天狗 本醸造」をはじめ、シンガポール酒チャレンジ2023で最優秀賞を受賞した最高級品の美濃天狗純米大吟醸「いひょうゑ」などを醸造。林酒造から北に1kmのところにある明智(長山)城に誕生した明智光秀の功績をたたえる銘柄も展開!地域の歴史とともに現代の嗜好に合う酒造りを続けています。
岐阜県可児市羽崎1418
0574-62-0023
車で6分
可児御嵩IC
Course Mapコースマップ
モデルコースのルートをGoogleMapsからご確認いただけます。
スムーズなお出かけに便利です。